トータルフィーシステム
矯正治療の料金は主に健康保険のきかない自費診療となります。
自費診療の特徴(欠点)は
- 保険診療と比べて自己負担金が大きい
- 医院によって料金、支払い方法が違う
そのため、どの医院で矯正治療を受けるかを決める際に、料金は大きな影響を与えていると考えています。
みせ矯正歯科では、矯正治療開始前に矯正治療にかかる料金の総額および支払い方法を決定し治療を行う、トータルフィーシステムを採用しています。
トータルフィーシステムの特徴
矯正装置のついている期間が短くなれば、患者さんだけでなく医院のメリットとなる
トータルフィーシステムの支払い例
総額費用 83万円(税込)
※実際にお支払い頂く料金は、初診相談時にご説明致します。
上記の料金には、
検査料・診断料、装置料、調節料、保定料等、矯正治療にかかる全ての料金が含まれています。
総額費用の内訳
| 検査・診断時 | 50,000円(税込) |
|---|---|
| 装置装着時 | 330,000円(税込) |
| 毎月の調節料として | 16,000円(税込)×25 |
| 保定開始時 | 50,000円(税込) |
矯正治療の料金
初診相談・診断・セカンドオピニオン
| 初診相談 | 2,000円(税込) |
|---|---|
| 検査診断料 | 50,000円(税込) ※初回検査・診断料をはじめ、矯正治療が完了するまでに当院で受けていただく全ての検査料金が含まれます。 *すぐに第2期治療を行わない場合は30,000円(税込) |
| セカンドオピニオン | 相談のみ(1回来院)/5,000円(税込) 詳しい検査が必要な場合 /20,000円(税込) |
治療費
| 第Ⅰ期治療費 | 200,000~300,000円(税込) 前歯が永久歯に生え変わってから、犬歯・小臼歯が生え変わる時期のお子さんの矯正治療の料金です。 前歯の咬み合せや上下のあごの関係をこの時期に一度改善します。 ・ 歯を動かす矯正期間 半年~1年程度(月に一度の通院処置料を含む) ・ 定期観察期間 全ての乳歯が永久歯に生え変わるまで(年2回程度通院) |
|---|---|
| 第Ⅱ期治療費 | 700,000~850,000円(税込) 永久歯がある程度生え揃う、主に中学生以降の患者さんや大人の矯正治療の料金です。 全体の歯並びと咬み合せを治療します。 200,000~300,000円(税込) 前歯が永久歯に生え変わってから、犬歯・小臼歯が生え変わる時期のお子さんの矯正治療の料金です。 前歯の咬み合せや上下のあごの関係をこの時期に一度改善します。 ・ 歯を動かす矯正期間 2~3年(月に一度の通院処置料を含む) ・ 歯並びを安定させる保定期間 2~3年(4ヶ月に一度の通院処置料を含む) |
| 当院で第Ⅰ期治療を終了した方の第Ⅱ期治療の料金 | 400,000~650,000円(税込) ※上記以外に、抜歯が必要な場合や歯科矯正用アンカースクリューを用いる場合には、その料金が必要となります。 ※当院では結婚式を迎える場合、ご要望があれば一時的に装置をお外しします。事前にご相談ください。 |
